
3.11の東日本大震災により、当社は社屋、機械、及びに1,000tの冷凍倉庫を中の水産物ごと全てを失いました。しかし、その後、多くの方々のご支援、応援により新社屋完成まで漕ぎ着けることができました。
震災後、同業者のメンバーで立ち上げた「立ち上がれ!ど真ん中大槌」。一口1万円の応援で、復興の暁には大槌の海産物をお返しすると寄付をつのりました。その時のサポータ様の数4,929人 9,068 口の応援、そして、全国からたくさんの励ましのメッセージが届きました。"終わりではない、また、ここでやれるんだ"と勇気をいただきました。今もその時の感動は忘れられません。また、ヤマト福祉財団、グループ補助金はじめとし、たくさんのご厚情の手を差しのべていただきました。
2013年12月、新社屋完成につき、改めてご支援、応援下さった皆様にお礼を述べたいと思います。「誠にありがとうございました。」
新社屋は総工費1億円、建100坪、震災で全壊した社屋があった場所に3mの土盛りをした上に完成いたしました。震災直後は再建など、全く考えられませんでしたが、こうして完成した事、感無量でございます。
営業内容はまだまだ、軌道に乗ったとは言えない状態ですが、皆様の応援を無にすることなく、大槌の復興をめざし、日々努力してゆく所存でございます。今後とも応援よろしくお願い申し上げます。
●小売り向け商品の製造販売
商品 | 内容 | 販売時期 |
---|---|---|
新巻鮭 | 地元に水揚げされる南部鼻曲がり鮭を塩浸け寒風干しした鮭です。地元に古くから伝わる鮭の加工法で我が社の一番得意とする製品です。 | 12月~1月 |
いくら | 地元に水揚げされたメス鮭の腹仔を塩漬け(無添加)します。醤油漬け商品もございます。 | 12月~1月 |
さんま、さばのみりん干し | 三陸産の秋刀魚、サバを当社配合の無添加のたれに漬け胡麻をふり天日干しします。 | 通年 |
塩サバ | 三陸産のサバを塩のみの味付け無添加で天日干ししています。 | 通年 |
鮮さんま宅配 | 秋刀魚の水揚が軌道に乗り始めた頃、その日に水揚された秋刀魚をご家庭用に宅配致します。 | 9月 |
その他 | ひょうたん島さつま揚げ、さんまつみれ、豆乳入り鮭つみれなど、三陸産の水産物を原料とした製品を製造販売しています。 |
●学校給食、スーパ卸向け商品の製造販売
商品 | 内容 | 販売時期 |
---|---|---|
各種魚の竜田揚げ | サバ、鮭、秋刀魚、白身魚、ブリの竜田揚げ ※切身サイズはご要望に応じます。 ※下味有、無、ご要望に応じます。。 | 通年 |
秋刀魚のフライ | 三陸産の秋刀魚に良質のパン粉を付け仕上げています。 | 通年 |
さんまつみれ | 三陸産秋刀魚のすり身に玉ねぎ、しょうが、味噌等を加え、一口大に加工。蒸して仕上げています。 | 通年 |
豆乳入り鮭つみれ | 三陸産鮭のすり身に玉ねぎ、豆乳、しょうが、味噌等を加え、一口大に加工。蒸して仕上げています。 | 通年 |
さんまサンガ | 三陸産秋刀魚のすり身にしょうが、味噌等を加え、小判型に形成。蒸して仕上げています。 | 通年 |
●委託加工
内容 |
---|
魚の選別 |
イカの開き加工 |
カレイの切り身加工 |
その他、魚の切身、漬込み等 |
※業務用、学校給食など各種加工に関する相談、ご依頼を承ります。
会社名 | 小豆嶋漁業 株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒028-1105 岩手県上閉伊郡大槌町安渡3-12-12 |
設立 | 昭和53年7月21日 |
事業内容と目的 | 1.水産物の加工及び販売 |
資本金 | 1,000万円 |
役員 | 代表取締役社長 小豆嶋 敏明 |
沿革 | 漁業経営より拡大を図り水産加工業会社を昭和53年設立 |
販売先 | 岩手県内・関東・直売・宅配・通販 |